バナートレース11

Diary
2020/07/03
バナートレースを再開してみます
昨年の3月に行っていた、バナートレース。
10個やったところで力尽きてしまったのですが・・・
近頃、本当にデザインがパッとしないなと感じるので、バナートレースを再度やってみようと思います。
というのも、こちらを拝聴したからです。
6/2(火)22:00~の #こばラジオ テーマ「バナーデザインの勉強方法」です。
【内容】
❶バナーデザインのレベル別学習方法
❷デザイン学習実演具体例、コツ
❸オリジナルデザインを作るためのステップ#バナーお題 で苦戦している人も参考にしてみてね。チャンネル登録🔽https://t.co/RrfaqB74Z7 pic.twitter.com/UdpJdC3zFB
— こばやす✍️現場のWebデザイナー (@kobayas_s) May 28, 2020
こちらの練習方法、なるほどな・・・!と思ったので、段階的にやってみようと思います。
本当は6月をバナートレース月間にしようと思っていたのですが、
ありがたいことに、サイト制作のご依頼(有償・・・!)をいただき6月はそちらに取り組んでいたので、7月をバナートレース月間にしようと思います。
バナートレース:レイアウトの模写①
目的:装飾のレイアウトと文字組みに注目する
所要時間:1時間
学び。なぜそのデザインなのか?
- 1番目立たせる部分は大きくカッチリフォントとマーカー風ラインで。
2番目に目立たせる部分は手書き風ラインとふきだしで目立たせつつ可愛く。ギャップあり。 - 会社ロゴはそこまで目立たせなくてよい
トレース自体はのんびりやって1時間くらいでできたけど、考察の画像作るのにさらに1時間かかったな笑
次回からは流用するので良いのですが。
こんな感じで、今回はゆる~く楽しみながらやってみます。